2019年01月

みなさんこんにちはー!
長岡造形大学情報リテラシー論研究部(非公認)の部長です!

今回はいよいよ15回「デマや詐欺と進化する技術」についてです!
最終回も頑張っていきましょう〜


「平成ネット史(仮)前編&後編」

実は前回もこれの前編を見てたんですよ〜
今回は後編を見ました!
インターネットの歴史を追いながらいろんな世代の方の意見を聞くことができて、とてもためになる番組でした!
みなさんも機会があればぜひご覧になってくださいね!


「動画だけでなく静止画にも規制がかかるかも。スクショが違法になることも。」

動画については違法にアップロードされていると知りながらそれをダウンロードする行為も違法だ!ってcmでもよく言われていますよね!
今はスマホの画面を録画できちゃったりしますからね〜
規制するのがどんどん難しくなっていきそうです…
みなさんもスクショやスマホ画面の録画は良識ある使い方をするよう心掛けましょう!


「iPhoneのマークアップ機能での塗りつぶしで消した文字が明るさを変えることによって透けて見えてしまう」

なんですと…!
他にもモザイクにできるアプリとかありますがそれもとることができるみたいです…
個人情報だけ隠してSNSに画像を投稿したりしている人よく見かけますよね〜
過度に安心するのはよろしくないですね!
みなさん注意しましょう!


「デマツイートは真実の情報よりも6倍速く拡散される」

画像の加工技術などがどんどん高まっている今、フェイクニュースを見破るのはほぼ不可能です…
私も気づかずに拡散していることがあるかも…
日頃からニュースを見たり記事を読んだりして自分の知識見聞を蓄えることが大切ですね!


「楽天からの本物メールを識別できるアイコンがYahoo!メールで表示開始」

ほうほう。ドメインの違いによって偽のメールを見抜いてくれる機能みたいです!
これは便利ですね〜
目には目を、歯には歯を、データにはデータを!(?)
こうして対抗できる機能がどんどん増えるといいですね!


横田秀珠先生、全15回の講義お疲れさまでした!
みなさまもお付き合い頂きありがとうございました!
今回学んだことを忘れず、楽しいネットライフを過ごしましょうね♪
私は情報リテラシー論研究部部長としてもっともっと情報リテラシーについて研究していきたいと思います!
それではまたどこかで!
ばいばい〜


講師の"よこたん"こと横田秀珠先生のホームページはこちら↓
https://yokotashurin.com/

みなさんこんにちは!
長岡造形大学情報リテラシー論研究部(非公認)の部長です!

今回は第14回「セキュリティとクラウド化」です!
あと2回頑張っていきましょう!


「ホームページを運営している人のドメイン情報やそのドメインがブラックリストに載っているかも調べられる。」

ドメインとは個々のコンピューターを識別する名称の1種だそうです。言わばインターネット上の住所のことですね!
自分で調べることで自衛できるのはいいことですね!


「SNSアカウントのIDとメールアドレスの決め方:
・全てのSNSアカウントのIDとドメイン名を共通で取得する。
・アンダーバー、ハイフン、ピリオドはIDで取得できないサービスがあるので避ける。
・個人向けアカウントと企業向けアカウントを使い分ける。
・メールアドレスはネット非公開にしてメルマガや通販で使わないものをIDで使う。
・メールアドレスの冒頭にサービスの頭文字を入れサービス毎にIDを取得するのが理想的。

アカウントのパスワードの決め方と注意点:
・英数字を混ぜて8文字以上にする。
・生年月日や名前など本人から特定しにくいものにする。
・一つの文章を決めてその1字ずつの頭文字にする
・サービスによってパスワードを変える。
・ブラウザに保存せず、端末にもパスワード設定をする。
・数字だけのパスコードはスキミングされないように注意。
(例:好きなことを文章にする→平仮名にする→ローマ字と数字にする→頭文字にする)」

おおおお!なんてためになる情報を!
さすがよこたんですね〜
みなさんこれは永久保存版ですよ!!
私パスワードよく忘れちゃうんですよね〜
でも例のように好きな事を文章にして作るやり方だったらパスワードも覚えやすそうですよね!
自分に分かりやすく他人に分かりづらい…まさに理想のパスワードです!


「「Lastpass」を使ってパスワードをクラウドで管理する。ランダムにパスワードの生成も可能」

パスワードを管理してくれるなんて!忘れやすい私にはぴったりですね!
でもそのLastpassを開くパスワードも忘れそうですね…


「スパム対策:
・テキストキャプチャ
・音声キャプチャ
・パズル型キャプチャ」

あぁ〜ロボットではないことを証明するために歪んだ文字を読み取ったりするあれですね!
でも最近はロボットが優秀になりすぎて突破されてしまうことがあるそうです…
さらなる対策が必要ですね!


「LINEやTwitterなどのソーシャルメディアを使ったソーシャルログインで会員登録できる。国内ではYahoo!、世界ではFacebookが過半数。」

ここでもやっぱり日本はYahoo!が強いんですね!
ソーシャルログインは手軽で便利ですよね〜
ただしこの場合、匿名コメントをした際の実名Twitterとの連動などに注意が必要ですね!
私もやらかしたことがあります…


「Facebookでログインするゲームやアプリはアクセス項目や代理投稿などに注意して設定をする。」

アクセス項目や権限などは読みとばさずきちんとチェックすることが大切ですね!
思わぬトラブルを防ぐために設定はしっかりしておきましょう!


「スキャンスナップシリーズが進化して書籍を裁断しなくてもスキャンすることが可能に。Googleブックスは著作権が切れた書籍を中心にスキャンして公開している。」

ページをパラパラめくるだけでスキャンできちゃうってことですか!
せっかくの本を裁断しなくていいのは嬉しいですね!
古い本を読んでもらう機会が増えて、きっと本も喜んでますね!


「クラウドサービスを活用してスケジュールやブックマーク、写真、動画が共有できる。今は各SNSがスマホと同期して共有できる。」

同期することで複数の端末から情報にアクセスできるということですね!
仕事でも役に立つ機能ですね!
遠くの人とも繋がることができる今、「共有」はますます重要なキーワードになりそうですね!


というところで今回は以上です!
いよいよ次が最終回ですね!
それではまた!さようなら〜


講師の"よこたん"こと横田秀珠先生のホームページはこちら↓
https://yokotashurin.com/

みなさんこんにちは!
長岡造形大学情報リテラシー論研究部(非公認)の部長です!

今回は第13回「画像認識の技術と流出問題」についてです!
しっかりやっていきましょう!


「地球上の生物がカンブリア紀に大爆発した理由→眼を手に入れたから」

眼から得る情報は全体の8割っていいますもんね!
視覚の重要性がわかります!


「アプリ「Pinterest」の写真をズームインするとその範囲の画像に連動した類似画像が表示される機能が画期的。ピンタレストレンズはスマホで撮った写真で画像検索できる。Google画像検索はキーワードでなく、画像そのもので探せる。」

画像をズームするだけで!直感的に操作できるのがいいですね!
わざわざ文字を打たずとも画像で画像を検索できるなんて…知らなかった…
名前がわからないものも検索することができるってことですね!


「若者はInstagramを画像の検索エンジンとして使い始めている。」

私もよく使ってますよ〜Instagramには人が実際に行ったり使ったりした画像があるからよりリアルがわかるんです!
そういえばInstagramにショッピング機能が実装されたんですよね!
Instagramの写真から製品の購入ページにとぶことができるから便利なんです!


「2010年6月Amazonフォト検索は書籍の表紙の写真からその書籍を探すことが可能に。2015年6月日本でも商品をカメラでかざすと検索で探すことが可能に。」

へぇ〜そんなことができたんですね!
ますますネットでの買い物が盛んになりそうですね!


「Microsoft画像認識iOSアプリ「Seeing AI」:短文、長文、手書きの文字認識、色、人物の認識、シーンの画像認識ができる。
Googleフォトの画像認識機能「Google Lens」:写真の画像認識を開始→検索結果、位置情報とも連動。人物の認識はできない。画像を認識して意味を表示(ウィキペディア引用)、似た画像を表示。」

画像認識機能どんだけすごいんですか…!
こんなに便利な機能はもっと広めていくべきですね!
みなさん積極的に使っていきましょう!


「画像に書かれた文字もテキストとして認識できる。」

あぁ〜これ何気に不便だったところですよね!
解消されて嬉しいです!


「2次元のプロフィール写真をアップすると3次元に加工される」

3次元に自動で加工してくれるんですか!
2次元の画像からどうやって作るんでしょうね〜本物との違いはあるのか…
本人と見比べてみたらおもしろそうですね!


「バーチャルYouTuberキズナアイがAIに仕事を奪われることについて語る」

バーチャルYouTuberキズナアイ?どれどれ…
か、かわいい!!
喋って動いてYouTuberそのものですね!
みなさんもぜひこの動画見てみてください!リンクはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=BhnGlieYqtA


「ネット上で見つかる画像の85%は不正コピー、Google画像検索などの検索エンジンが助長してしまっている」

確かに画像検索では大量の画像が出てきますからね…
不正コピーとは知らずに、思わずに使ってしまう方もいらっしゃるでしょうね〜
みなさんひとりひとりで注意して不正を侵してしまわないように利用しましょう!


ということで今回はおしまいです!
また次回!さようなら〜


講師の"よこたん"こと横田秀珠先生のホームページはこちら↓
https://yokotashurin.com/

みなさんこんにちは!
長岡造形大学情報リテラシー論研究部(非公認)の部長です!

今回は第12回「ラジオ離れと音声認識技術」についてです!


「FMラジオは復活の兆しがある(海外ではラジオは人気)」

ラジオか〜私は好きな芸能人がやっているラジオはよく聞きますね!


「東日本大震災のときに注目された防災ラジオ。AMニッポン放送は生放送中に震災発生、その後62時間CMなしの特番体制を取った。」

生放送中に震災発生!?しかも62時間も放送し続けるなんて!
パーソナリティだった上柳昌彦さんやスタッフさん、素晴らしい対応ですね!
その時のラジオはYouTubeで聞くことができるようです!リンクはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=Msvy2fvBH3k

「ラジオの若者離れ対策で総務省は規制を緩和し、AMラジオをFM波で同時放送できるようにした」

ほうほう。
総務省が対策を取るなんてすごいですね〜
難聴取地域の解消や災害対策、高音質のFM波で聴取者を増やすといった狙いがあったみたいですね!


「2010年インターネットによるサイマル放送radiko開始」

ここでもやっぱりインターネット!
インターネットという時代の波にどれだけ乗れるかが生き残る鍵みたいですね〜
他にもインターネットのラジオ放送サービスはたくさんありますよね!


「ツイキャスでもラジオ配信が可能。ツイッターで音声のライブ配信可能。」

なんと素人でもラジオを配信できる時代に…!
ライブ配信と違って顔出ししなくていいからハードルが低いですね!
気軽に始められそう!


「イヤホンにFMアンテナが内蔵されSIMなしネット環境なしでもスマホがFMラジオになる。」

そうなんですか!?
イヤホンにそんなアンテナがあったなんて…
オフラインでも聞けるなんて良いですよね〜


「スカイプで会話した音声を自動翻訳する機能開始。自動音声翻訳機能付きIoT完全ワイヤレスイヤホン「TwoBow」」

すごい!!
この機能を使えばいろんな国の人たちとより自由に会話ができますね!
もうすぐ別々の言語でもなんの違和感もなく会話ができるような時代がくるかもしれませんね〜


「スマホでアプリ無しで音声投稿で自動文字起こし。」

そうそう!これは私もよく使いますよ〜
何かしながら友達とチャットするときとか手を止めなくていいから便利なんですよね!


「自分の声の分身を作れるアプリ「コエステーション」。キャラクターの声にリアルタイム変換するアプリ「リアチェンVOICE」。Googleアシスタントが人間のように電話して店を予約可能に。」

音声のアプリはおもしろそうなものがいっぱいですね!
代わりに予約してくれるなんて賢すぎます!
でもすごく便利な反面、また新たな犯罪も増えそうです…
みなさん自分自身できちんと意識して対策していかなければなりませんね!


というところで今回はおしまいです!
この講義も残すところあとわずかですね〜
では、また次回!
さようなら〜


講師の"よこたん"こと横田秀珠先生のホームページはこちら↓
https://yokotashurin.com/

みなさんこんにちは!
長岡造形大学情報リテラシー論研究部(非公認)の部長です!

今回は第11回「苦戦する紙媒体と電子書籍」です!頑張っていきましょう!


「若者は新聞離れするも文字離れはせず、発信する側に」

TwitterなどのSNSで文字を打って発信しますもんね!


「新聞発行部数はインターネット開始直後から減少。ウェブ版に力を入れるも有料版購読者は少ない。世界的に見ると圧倒的に新聞を読んでいるが勧誘はどんどんエスカレート。」

私も新聞よりもYahoo!ニュースとかTwitterのニュースとかを見る機会が多いです!
家にもたまに新聞勧誘の方がいらっしゃいますね〜
ちょっと強引な人もいて怖いですよね…


「書店の数が20年で半分以下に」

20年で半分以下!?これはショッキングな事実ですね…
本屋さんにふらっと入ってちょっと気になった本を買って読んでみるとか好きなんですけどね〜


「指定した日付で新聞を印刷する、あんぷり2。電子データを読み込みプリントアウトして本に成形する自販機。PDFファイルから格安で一冊から自費出版できる。Amazonでデータを送っただけで本を出版でき、売れれば店頭に並ぶ可能性も。一冊から販売可能」

書店が減ってしまっても紙媒体の価値がなくなったわけではありませんよね!
こんなに簡単に自費出版できちゃうサービスがあるなんて…!
ちょっと書いてみたくなっちゃいますよね♪


「雑誌離れ、少子化により子供向け雑誌の休刊が増加」

それでもやっぱり衰退は免れないみたいですね…
私が小学生のとき読んでいた「小学六年生」も休刊になってしまったようです…
なんだか寂しいですね


「電子書籍ブレイクの予感」

電子書籍はかさばらないしスマホやタブレット1つでたくさん読めるから便利ですよね!


「名刺管理アプリ「Eight」、年賀状をとると住所録まで無料で管理できるアプリ「カシャポ」。」

紙媒体を電子化するアプリが出ているんですね!
名刺は溜まりますからね〜
デジタルで管理できるのはすごく便利ですね!
一冊100円で本をスキャンするサービスもあるみたいです!
いろんなものの電子化がどんどん進んでいますね〜


「ジャンプ、マガジンなども次々とウェブ化。雑誌の本文まで検索できるアプリ「フジサンリーダー」。NTTドコモ提供スマホ向け電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」。電子コミック、ノベル事業、ライントーク風縦スクロール漫画。有名漫画のコマを無料で使える「マンガルー」。」

はぁ〜こんなにたくさん!!
私も電子コミックのアプリを使って漫画や小説を読みますね!
紙媒体も電子書籍もそれぞれにいいところがありますからどちらも頑張ってほしいところですが…
実際のところこれからどうなっていくんでしょうね〜


「紙媒体からデジタル媒体へ誘導するARアプリ「COCOAR」」

このCOCOARで、ポスターやチラシなどにある気になる部分のマーカーにかざして撮るとインターネット上のコンテンツが起動する画期的なアプリだそうです!
お互いの長所を活かした素敵なシステムですね!


というところで今回はおしまいです!
また次回!ばいばい〜


講師の"よこたん"こと横田秀珠先生のホームページはこちら↓
https://yokotashurin.com/

↑このページのトップヘ